当店は、全てスペシャルティコーヒーを使用し自家焙煎したものをお届け致します!!
エチオピア イルガチェフェ G/1 コンガ農協 ウォッシュド【200g】
¥2,700
国:エチオピア エリア:イルガチェフェ 農園名:コンガ農協 標高:~2500m 品種:エチオピア原生品種 生産処理:ウォッシュド 焙煎度:浅煎り~中煎り 風味特性:レモンやオレンジのような爽やかな果実味が口の中で心地よく広がり 華やかな クリーンカップが特徴的です。
ブラジル トミオフクダ ブルボン ナチュラル【200g】
¥2,300
国:ブラジル エリア:ミナスジェライス州/セラード地区/パトスデミナス 農園名:ファゼンダ・バウー 標高:1100m 品種:ブルボン 生産処理:ナチュラル 焙煎度:中煎り 風味特性:ローストアーモンドの様な香ばしさの中に、ココアや ダークチョコレートを思わせる甘さ。マイルドでバランスの取れた一杯。
ルワンダ Women's Hands シェンダジュル ナチュラル【200g】
¥2,700
国:ルワンダ エリア:南部州フイエ郡シンビセクター、シェンダジュル 農園名:シンビ・ウォッシングステーション 標高:1710~1850m 品種:ブルボン 生産処理:ナチュラル 焙煎度:浅煎り~中煎り 風味特性:アプリコットやレッドカラントを思わせるフレーバー。 はちみつのような甘さと余韻が印象的。甘く華やかなコーヒー。
メキシコ チアパス カフェインレス【200g】
¥2,200
国:メキシコ エリア:チアパス州 農園名:チアパス州の生産者組合 標高:800~1700m 品種:- 生産処理:マウンテンウォーター製法 焙煎度:中煎り 風味特性:キャラメルや黒糖を思わせる香りを基調にオレンジや アプリコットの様な味わい。スイートポテトのような甘さのある後味。甘さだけではなく爽やかな印象も持ち合わせている。
タンザニア・ンゴロンゴロ・アガワルファミリー・ウォッシュAA【200g】
¥2,700
国:タンザニア エリア:タンザニア北部ンゴロンゴロ国立公園付近 農園名:コンゴニ農園 標高:1600~1700m 品種:ブルボン,ケント,SL39 生産処理:ウォッシュ 風味特性:マイルドな口当たりとクリアな飲み心地。ほのかな果実感と オレンジティーを思わせる様な余韻が特徴的。
【コーヒー豆飲み比べセット3種】
¥1,000
【コーヒー豆飲み比べセット】 当店の定番3種類を35gずつ詰めたお試し飲み比べセットです。 【内容】 ・エチオピア35g ・ブラジル35g ・メキシコデカフェ35g 【ドリップコーヒー推奨レシピ】 ・16g/1杯 ・注湯量230g/1杯
コーヒーバッグ【3種15個】
¥3,000
【オリジナルコーヒーバッグ3種15個】 ディップスタイルでお手軽にスペシャルティコーヒーをお楽しみ頂けるセットとなっております。 【内容】 ・エチオピア5個 ・ブラジル 5個 ・メキシコデカフェ5個 【飲み方】 ・コーヒーバッグをカップに入れてお湯を注ぎ4〜5分待ち軽くコーヒーバッグを揺らして完成。 ・漬けておく時間の長さや揺らす回数でお好みの濃さに調整できます。
オリジナルキーホルダー
¥800
オリジナルキーホルダー 皮素材に真鍮リングとシンプルなキーホルダー
世界基準80点以上のスペシャルティコーヒーを厳選
様々な素晴らしい風味特性が魅力的で生産処理等が厳正に管理されているスペシャルティコーヒーを厳選。皆様に多くの産地農園生産処理のコーヒーを楽しんで頂けるよう小ロットで生豆を取り扱い時期によってラインナップを変えております。どんなコーヒー豆が入荷される楽しみにしていただけたら幸いです。もちろん常飲してもらえるように定番商品もございます。
産地個性を活かし、少量ずつ丁寧に焙煎
テスト焙煎を繰り返しコーヒー豆の産地個性、風味特性を最大限引き出す事を第一に考え少量ずつ丁寧に焙煎しております。焙煎直後から経過(エイジング)による様々な表情を見せるテイストの変化を楽しんで頂きたい。
カッピングを行いクオリティの再現性を保つ
産地農園生産処理、更に気温や湿度、生豆のコンディションにより焙煎計画を変えたり微調整を行っています。再現性を保つために焙煎は記録しカッピングを行い、いつも美味しいコーヒーをご提供できるようにしています。
【生産から消費まで厳正な管理されたことにより安心で安全な高品質なコーヒー】
【スペシャルティコーヒーとは】1970年代までの大量消費時代の課題であったコーヒーの品質低下に歯止めをかける為にアメリカのスペシャルティコーヒー協会(SCAA)によって提唱された高品質なコーヒーの概念。日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)は「生産国において栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること」「適切な輸送と保管により劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること」「適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる」といったことをスペシャルティコーヒーの条件として挙げている。
【評価基準】
1.カップ・クオリティのきれいさ
これはコーヒーの品質の基本的スタートポイントとなるもの。カップのきれいさとは「汚れ」又は「風味の欠点・瑕疵」が全く無い事。コーヒーの栽培地特性「Terroir」がはっきりと表現されるために必須な透明性があること。風味の「汚れ」「欠点」があると、Terroir による風味のプロフィールが隠され、飲む人が感知できにくくなる。
2.甘さ
コーヒーのチェリーが収穫された時点で、熟度が良く、且つ熟度がどれほど均一であったかに直接関係する甘さの感覚。甘さとは、焙煎されたコーヒーに含まれる糖分の量が絶対的なものではなく、甘さの印象度を創造する他の成分・要素との結合にも依存する。又、糖分が高くても、甘さを感じることを阻害する要因―辛さのある苦味、刺激的な酸味、強い汚れ、渋み等が有ると甘さを感じにくくなる。
3.酸味の特徴評価
コーヒーが如何に明るさを持つか。明るい爽やかな、あるいは繊細な酸味がどれ程であるかが評価対象。良質の酸味は、コーヒーに生き生きとした印象度を与え、繊細さ、しっかりとしたバックボーンを与えるもの。
酸度の強さではなく、酸の質について評価をする。
反対に、刺激的な酸味、不快な印象度を与える酸味、爽やかさ・キレの無い酸味、劣化した嫌な酸味は、スペシャルティコーヒーには有ってはならない。
4.口に含んだ質感
コーヒーにより伝えられる触覚。口に含んだ質感には、粘り気、密度、濃さ、重さ、舌触りの滑らかさ、収斂性感触などの感覚・触覚が含まれる。口に含んだ時の量感は、質感とは同じではない。量感に気をとられ過ぎると不快なザラツキによる触覚をコクと誤って判断する結果となる。質感の品質を評価せねばならない。
5.風味特性・風味のプロフィール
スペシャルティコーヒーと一般のコーヒーを区別する最も重要な項目。
味覚と嗅覚の組み合わせ。栽培―収穫―回収―選別―生産処理―保管―焙煎―抽出が理想的に行われれば、栽培地域の特性―Terroir ―が正しく表現されるもの。
コーヒーが一般的なプロフィールしか持っていないのか、あるいは栽培地の地域特性―Terroir が純正に表現できているかを明確に評価する。
6.後味の印象度
コーヒーを飲み込んだ後で持続する風味は、コーヒーの他の属性により醸し出される心地よさを強める場合、弱める場合、あるいは一切駄目にしてしまう場合とがある。
コーヒーを飲み込んだ後の「口に残るコーヒー感」が、甘さの感覚で消えて行くのか、あるいは、刺激的な嫌な感覚がにじみ出てくるのかを判定する。
7.バランス
コーヒーは風味の調和が取れているのか? 何か突出するものは無いか? 何か欠けているものは無いか?